SSブログ

余の滝の紅葉 [滝]

福貴野の滝の紅葉へ訪れた時、最後に余の滝へ寄って帰りました。
余の滝は、直下滝とは違って、幾重の岩に当たりながら落下する滝で、水量が多いときは、本当に素晴らしく綺麗な滝です。
滝の落下は約48mですが、紅葉と滝の姿は美しい景観でした。
残念なことに、三脚を忘れてしまったので、白糸のような滝の姿を撮ることができなく悔しさが残ってしまいました。
近くには”日本の棚田100選”に選ばれた両合棚田もあります。
2012_11200527.jpg
この写真は帰りに車内から撮影した駐車場までの農道です。
 
国道387号線を走り、院内町下余から院内温泉方面へ進むと、
左側に”老人憩いの家院内温泉”見えてきます。
 
そのまま進んでいくと、院内温泉、更に進むと、
上の写真の様な車一台分の細い道になります。
 
以前は、ここで諦めました。
何故?かというと、雑草がボウボウと生え、車に擦傷が入ったからです。
 
今回は、それを覚悟でゆっくり進みました。
がっ!左右側面にたくさんの擦傷が入ってしまいました(;>_<;)ビェェン。
 
更に進むと、右へ折れ
2012_11200526.jpg
更に進むと、
2012_11200525.jpg
左に折れ、駐車場へ着きます。
この写真から3枚上へ見ていくと、狭い道が続くのが分かると思います。
 
上の写真は、駐車場から直ぐの場所です。
大きな車だと、結構狭いので、車に傷が入らないよう、
ゆっくりとハンドルを切りながら曲がってください。
2012_11200522.jpg
左が駐車場で、右側に小さな小屋の休憩所がありました。
2012_11200523.jpg
小屋の中には、テーブルと長椅子があるので、
ここでお菓子やお弁当を食べることができます。
 
でも、こんな風にゴミを捨てて帰るのはやめましょうね。
 
最初、小屋の中の写真を撮っていると、気づかなかったのですが、
 
途中、小屋の隅に得体の知れない物体が目に映り込み、
 
えっ!なに?なに??っとその方角へ目線を送ると、
2012_11200524.jpg
座布団の上に、仏像さまの首が置かれてました。

それにしても、なぜ?こんな風に置かれてるのか?
 
人気の無い場所だったせいもあって、ちょっと、不気味で気持ちが悪かったです。
 
2012_11200457.jpg
駐車場直ぐの場所に2つの案内板があります。
 
これより先、
観光客の方の車両の乗り入れは、ご遠慮下さい書かれ、
滝までの地図と滝の絵が紹介されてました。
 
2012_11200458.jpg
これによると、駐車場から滝までは、徒歩で約5分ほどで着くらしいです。
2012_11200459.jpg
駐車場から少し上がった場所に東屋がありました。
 
ここから先は、
2012_11200461.jpg
 こんな風な遊歩道が続きます。
遊歩道に沿って進んでると、
2012_11200463.jpg
前方に綺麗な景色、紅葉が見えてきました。
きれ~ぃ(^^_)ルン♪っと写真を撮って進むと、
 
左側、岩肌に美しい景色、
(これを何というのかな?)
2012_11200466.jpg
きれ~ぃ(^^_)ルン♪。っと写真を撮って進むと、
2012_11200515.jpg
滝の展望所に着きました。
さっき、きれ~ぃっと思って写真を撮った紅葉は、
滝の上の紅葉でした。
2012_11200517.jpg
滝の下流は、この様に斜面に水が流れ落ちてました。
下へ降りて写真を撮りたかったのですが、
草履だと危険そうだったので諦めました。
2012_11200495.jpg
余の滝と美しい紅葉です。
私の広角レンズでは、これが精一杯でした。
 
これほど美しい景観だとは思いませんでした。
この滝、ネットでも評判がいいですよね、
 
残念!三脚を忘れ、この美しい景観を綺麗に撮ることができなかったことに、
悔しさと後悔が残ってしまいました。
2012_11200470.jpg
余の滝
落差約48M。駅館川上流域の三大瀑布と呼ばれる西椎屋の滝、東椎屋の滝、福貴野の滝のような直下型の滝と違って、流水が滝の途中で岩に当たりながら幾重にも分かれて落下する姿から、別名「末広の滝」とも称されます。
滝壷の下流にも石畳状の流れがあり、「豊前志」に”白布を三段四段にたらきりて巌の上にたれさらすらむ”と歌われているように、とても趣のある滝です。
 
折角なので、いろいろな角度や場所から撮ってきました。
2012_11200476.jpg
滝の上の紅葉が、本当に美しいです。
この紅葉と滝の全貌を撮りたくて、バックするが!
2012_11200478.jpg
 (^。^;)フウ、なかなか入りません。
 
足場の悪い場所まで下がって、
2012_11200482.jpg
やっと、全貌が入りましたが、景観がよくありません。
 
正面からはよくなかったので、
2012_11200487.jpg
左から撮って見ると、今度は紅葉は綺麗なのですが
滝の姿は、余りよくありません。
 
こんな時、いつも思うことなんですが、
もっと、広角で撮れるレンズが欲しいと思う瞬間です。
 
2012_11200471.jpg
正面か見た余の滝です。
やはり、三脚が無いと上手く撮れなかったので、
次回、もう一度紅葉の時期に訪れようと思い、
2012_11200474.jpg
 後は、適当に撮ってきました。
2012_11200508.jpg
滝を愛するものとしては失格ですね(^。^;)フウ。
2012_11200511.jpg
後ろ髪を引かれる思いで、その場を立ち去りながら、
2012_11200493.jpg
滝上の美しい紅葉を、
2012_11200492.jpg
撮って帰りました。
2012_11200519.jpg
既に、日が沈み、辺りが暗くなりかけました。
2012_11200521.jpg
駐車場から望む田園風景です。
この時期は、場所によっては日が暮れうるのが早いですね。
夕日で黄金色に照らされ、何となく良かったので・・・。
 
って、下にブルーのシートが写っちゃって(^^ゞポリポリ。
 
この後、本当だったら、
近くの、逸見邸(個人の日本庭園)と両合棚田(両合橋)へ
寄る予定でしたが、時間が足りなかった。
 
この日の予定ルート
西椎屋地区の風景(6:32)→福貴野の滝の紅葉(7:25)→大建寺 深見五重塔(10:05)→仙の岩の紅葉(10:34)→大厳寺(10:55)→桂昌寺跡 地獄極楽(11:24)→楢本摩崖仏(12:02)→妻垣神社(12:19)→妻垣神社付近のイチョウ(12:46)→鳥居橋(13:07)→福貴野の滝の紅葉(13:56)→福貴野地区の風景(14:49)→余の滝(15:10)→飯塚橋(15:49)→分寺橋→(15:57)→宇佐のマチュピチュ展望所(16:14)→由布岳(16:59)→由布院の温泉後帰宅
途中、こて絵、下市百穴、下市磨崖仏、福厳寺羅漢橋、御沓橋などが見つからず時間が掛かってしまいました。
 
 
 
 

仙酔峡の滝(氷瀑) 2012 [滝]

今年も、仙酔峡の滝(大氷柱)へ訪れてみました。今年は、暮雨の滝の大氷柱へ訪れる予定でしたが、牧ノ戸峠への道路が凍結していて、峠を越えることができなくて、どこへ行こうかと迷ったあげく、仙酔峡へ変更しました。
今年は、道路がカチンコチンに凍ってて、ロープウェイ乗場の駐車場まで行くことができなく、パゴダ(仏舎利塔)の駐車場へ停めて向いました。
途中、無理して上っていく車もいましたが、やはり上れなくて、車が横向きになり危険でした。
昨年の仙酔峡です。
http://masat5.blog.so-net.ne.jp/2011-01-29-4
2012_02040363.jpg
仙酔峡の滝(氷瀑)です。
今年は、ちょっと、氷付が今市でした。
2012_02040368.jpg
バックの高岳を入れて見ました。
もう少し早く着けば、昨年、見つけることのできなかった、
中腹にある大氷柱のカーテンを、撮りに行くつもりでした。
2012_02040371.jpg
氷瀑の裏側へも行くことができます。
2012_02040382.jpg
見てくださいヽ(^o^)丿。光の当たり具合で宝石のような輝きで、
うわぁ…きれいぃ~~~(^^_)ルン♪です。
マクロレンズがあれば、もっと綺麗に写せたのでしょうね。
2012_02040385.jpg
自然の芸術品ですね。
2012_02040387.jpg
この滝は、水の流れはそんなに無いのですが、
見事な氷柱です。
2012_02040391.jpg
 
2012_02040401.jpg
少しずつ流れ落ちる水が、長い時間で凍ったことが分かりますね。
2012_02040405.jpg
 
2012_02040413.jpg
氷の表情が素晴らしいですね。 
2012_02040419.jpg
この日も多くの観光客が訪れてましたが、
足元が普段靴だったので、滑ったりしてて危なかしくて、
見ていられませんでした。
 
一人、慎重さが無く、ドスン!と凄い音がするほど、
いきよいよく滑って、怪我をされました。
周りの方も、びっくり!されてました。
 
手から血がポタポタと流れ落ちるほど怪我をされ、
傷口を覆うものを何も持っていなかったようで、
周りの方へ何か撒く物が無いかを聞いてました。
それなりの準備をして訪れて欲しいですね。
2012_02040442.jpg
 
2012_02040449.jpg
花酔橋の上から見る滝です。
タイミングよく人が来たので入れて、その大きさが分かりますね。
2012_02040451.jpg
バックに高岳を入れて見ました。
まだ、高岳へは登っていないので、今年は挑戦してみようかな?。
 
 登山者が上から下山されてきたので、
大氷柱ことを聞くと、二人の年配者達が居たそうです。
私も行ってみようかな?とも思いましたが、
時刻が16時近かったので諦めて、
その方々が下ってくるのを待って聞いて見ました。
 
今年は雪が覆うように積もってたらしく、
大氷柱の姿も雪の埋もれてパッ!としなかったようです。

鍋ヶ滝のつらら [滝]

今年は、凍りついた滝めぐりを訪れてみようと計画を立ててましたが、やはりチェーン無しでは無理ですね。
その中でも、私が大好きな”鍋ヶ滝”のつららを見に訪れてみました。
この滝は、キリンの生茶のCM撮影で松嶋菜々子さんが来て以来有名になり、県外から大勢の見物人で増えてます。四季折々、美しい光景を楽しむことができます。
久しぶりの訪れると、なんと!駐車場が大きく変わり、整備され観光地化されてました。ちょーがっかりしました。こうなってしまうと、自然が失われ景観が失われてしまいますね。以前も、観光地化された場所があって、そこは、以前とは変わり果てた姿になってしまいました。一度、失ってしまうと、元に戻すのに何十年もかかってしまいますね。
残念でならないです。今は無料ですが、その内・・・。
http://masat5.blog.so-net.ne.jp/2009-11-18-2

2012_02040013.jpg
新しく広くなった駐車場です。
現在は、整備中で、
2012_02040014.jpg
遊歩道もこんな風になってしまってました。
ここから、滝までは大人の足で約5分~7分程度です。
今日は、どんな姿の滝と出会えるか楽しみに訪れました。
2012_02040126.jpg
鍋ヶ滝です。
どうですか?美しくて素敵でしょう(^^_)ルン♪。
氷柱の光景も始めてなので感動してしまいました。
もっと、寒気の時期は、これ以上の氷柱だったそうです。
 
有名になってしまい、多くの観光客も訪れるようになって、
中々、人が入らないような写真が撮れなくなってしまいました。
2012_02040131.jpg
鍋ヶ滝も、裏見の滝なので反対側へ回り込むこともできます。
2012_02040139.jpg
ここが私が一番大好きな場所です。
水量が多い時は、滝全体がカーテン状に水が流れ落ち、
その姿は美しく、素晴らしいです(^^_)ルン♪。
 
今回も一通り写真に収めてきました。
2012_02040146.jpg
 
2012_02040152.jpg
場所によっては、洞窟のような感じにもヽ(^o^)丿。
2012_02040317.jpg
ね!洞窟の中から覗いた感じでしょう。
2012_02040157.jpg
滝の裏側からの眺めです。
素敵でしょう(^^_)ルン♪。
写真を撮られている方がいるので、邪魔にならないように
端の方からです。
2012_02040195.jpg
いつの頃からか、小石を積み上げる方が増えてきました。
それをポイントに撮って見ました。
2012_02040198.jpg
ちょっと、訪れるのが遅かったのですが、
それなりの氷柱が見られたので嬉しかったです(^^_)ルン♪。
2012_02040206.jpg
見事な氷柱でした。
2012_02040247.jpg
 
2012_02040287.jpg
綺麗ですね。
もっと、上手な方が撮られると、迫力のある美しい姿を
伝えることができるのでしょうね。
2012_02040298.jpg
今日は、人が多くて、一枚撮るのにもかなり大変でした。
ヅカヅカとファインダーに入って来る方も多くて困ります。
その方に同じようなことをして見ると、
何故か?舌打ちや怒った顔になるんですようね。
自分さえよければ良いのでしょうね。
 
この日は、約3時間半ほど掛かってしまいまいした。
2012_02040324.jpg
 最後は、
2012_02040348.jpg
私が一番大好きな場所からの鍋ヶ滝の姿です。
落葉があったのですが、水の流れが無く、
クルクルと回って無かったのが残念でした。
 
この後、暮雨の滝の大氷柱へ行く予定でしたが、
牧ノ戸峠が凍結しててチェーン無しでは越えられませんでした。
 
 
 
 

慈恩の滝 [滝]

ちょっと、一時ブログが重い時期があって、紹介が遅くなってしまいました。
福岡方面から国道210号線を大分方面へ走ってると、日田市天瀬町の道路沿い右側に「慈恩の滝」があります。国道に標識があるのですぐに分かります。
今回は、この慈恩の滝が凍りついたというニュースを見て、慌ててきましたが、残念!既に溶けてしまって、普段の滝の姿でした。
折角ここまで来たので、光芒でも撮って、鍋ヶ滝の氷柱へ向おうと思いましたが、これも残念!滝の周囲に、濃い霧がたってて日差しが遮られて撮れませんでした。
以前、撮った慈恩の滝の全貌です。
http://masat5.blog.so-net.ne.jp/2010-09-19
2012_02040001.jpg
慈恩の滝です。
今日も、いろいろな角度、位置、SSを変更して撮影しました。
2012_02040005.jpg
デジカメになってから、枚数を気にせず撮れるようになってから、
撮り過ぎてしまうようになって、後が大変です。
2012_02040018.jpg
残念!左側に、ちょこっとだけ凍っているだけでした。
2012_02040023.jpg
滝の周辺は、マイナスイオンがいっぱいです(o^^o)。
2012_02040025.jpg
SSを変えて
2012_02040029.jpg
この時期は、寒いですね{{ (>_<) }}。
滝に日差しが差し込む時間まで1時間もあるので、
その辺りをぶらぶらと・・・。
2012_02040038.jpg
真っ白な雪がこんなに積もっています。
2012_02040041.jpg
 
2012_02040046.jpg
真っ白な雪の上に、時期外れの枯れたカエデが!。 
2012_02040054.jpg
震えながら一時間待ち、滝へ戻ってみると、
濃いぃ~霧が晴れそうもありませんでした。
2012_02040067.jpg
 
2012_020400699.jpg
こんな風に、濃いぃ~霧が晴れません。
2012_02040070.jpg
滝を撮りながら、期待しながら待ち続けました。
2012_02040081.jpg
少し霧が晴れた来たようです。
2012_02040084.jpg
SSを変えて
2012_02040086.jpg
 
2012_02040089.jpg
SSをを変えて
2012_02040090.jpg
ちょっとだけ光芒が出た様な?
2012_02040106.jpg
滝へ日差しが差し込む時間帯になりましたが、
やっぱり霧が濃くてダメでした。
2012_02040107.jpg
 
2012_02040110.jpg
最後に、下段の全貌を。
2012_0204011000.jpg
ちょっとだけ光芒かな?と感じで、
2012_02040124.jpg
諦めて、気温が上がる前に、鍋ヶ滝へ向いました。
 
 
 
 

五塔の滝 [滝]

前回、”五塔の滝”へ訪れた時には、まだ、上にも滝があるのを知らず、写真を撮り忘れていたので、再び訪れました。また、私の数え方も違っていたようです。
前回の・・・
http://m-masak.blog.so-net.ne.jp/2011-06-23
2011_08300154.jpg
五塔の滝がある篠栗四国霊場
”馬頭観世音菩薩 第七十札所”です。
 
前回、お遍路さんが巡礼されていたので、
撮れなかった場所を・・・。
2011_08300157.jpg
 
2011_08300159.jpg
 
2011_08300161.jpg
本尊 馬頭観世音菩薩
2011_08300162.jpg
前回は、ここまででしたが、
ここから、まだ、上へ上がって行く場所がありました。
2011_08300163.jpg
たくさんの地蔵様が
2011_08300164.jpg
一礼して、上へ向かいます。
2011_08300165.jpg
滝つぼを上から見た姿です。
コンデジだったので、上手く撮れませんでした。
この日は、一家族の方が、滝つぼで涼まれてました。
2011_08300177.jpg
”五塔の滝”の上二段が見えてきました。
2011_08300176.jpg
ここまでの道のりです。
女性のハイヒールでも上がってこられますので、
是非、ここまで来てみてください。
2011_08300168.jpg
上二段の滝です。
2011_08300170.jpg
上の部分です。
コンデジと手持ちではこれが精一杯でした。
2011_08300169.jpg
下の部分です。
これを、合わせて”五塔の滝”と呼ぶそうです。
訪れる時は、前もって調べて来てください。

トラックバック(0) 

見帰りの滝 [滝]

この時期6月になると、佐賀県相知町の「見帰りの滝」のアジサイが綺麗ですね。
見帰りの滝とアジサイを入れて写真を撮りに、遠方からたくさんの方々が訪れてきます。
私は、混雑するのが嫌い!なので、早朝に自宅をでて、早く着くようにしています。
この時間帯は、まだ、数名のカメラマン風の方しか写真を撮っていないので、ゆっくりと写真を撮ることもできます。
2009181.jpg
あじさい祭りのパンフレットです。
あじさい祭り期間:6月1日(水)~30日(木)
この期間は、滝周辺は道が狭いのも合って、滝から1.5km下流に臨時駐車場(無料)に車を置いて、ほたる橋より運行されているシャトルバスに乗って滝まで来ます。
期間中は、美化協力金(一人200円)が必要です。
01.jpg
見帰り滝の全貌です。
02.jpg
アジサイと滝をバックに。
人が多いと端の上からでは、揺れて上手く撮れません。
今年は、三脚を変えたので、少しは上手く撮れました。
やはり、いい機材を揃えないといけないですね。
03.jpg
その年によって、アジサイの咲き方が違うので、
場所を探すのが大変です。
04.jpg
まだまだ、上手く撮れません(^。^;)。
が、少しずつ上達しているかな?とも思ったり(^o^)ハハハ。
05.jpg
980円の三脚と違って、ぶれなくて、
合わせるのも簡単にできました。
以前の三脚は、コンデジ用だったので、
三脚が風やちょっとした振動で、揺れていたようです。 
06.jpg
滝とアジサイは、美しいですね。
もっと、綺麗に撮れるといいのにね(^o^)ハハハ。 
08.jpg
これで、カタツムリがいてくれたら・・・。 
011.jpg
 
012.jpg
いつの間にか、ピンクのアジサイばっかり撮ってました。
(^^ゞポリポリ。 
013.jpg
 
014.jpg
 
010.jpg
いつもの場所へ昆虫を探しに行きましたが、
この日は、一匹もみかけません(>_<)ヽ 。
015.jpg
今年も、綺麗なアジサイが見れただけでいいですね^^。
016.jpg
 
09.jpg
 
017.jpg
朝陽で、キラキラ☆と綺麗でした^^。

トラックバック(0) 

観音の滝 渓谷めぐり [滝]

毎日、雨!ムッ!とするような蒸し暑さの日が続きますね(^。^;)フウ。
こう暑いと、滅入ってしまいます。そこで、ちょっと、涼しい場所へ行って来ましたぁ。
佐賀県の七山村にある”観音の滝”です。もう、何度も訪れているのですが、あきない場所です。
この観音の滝は、「日本の滝百選」のも選ばれています。いつきても、素晴らしい滝です。
2011_06240035.jpg
観音大橋です。
この橋を渡ると右側にも休憩所があります。
この季節、新緑が美しいですね^^。
2011_06240170.jpg
観音大橋から見下ろす”観音の滝”です。
2011_06240041.jpg
私は、ここから見る観音の滝が一番大好きです。
今日は、観音の滝、下流にある渓谷めぐりを、
久しぶりにしてみようと思います^^。
2011_06240036.jpg
第一駐車場から第二駐車場へ戻ります。
ここから下って900m左側にあります。

白絹の滝→奥梅豆羅の滝→白竜の滝→静寂の淵→狭霧(さぎり)の滝→木がくれの淵→観音の滝の約640mです。
この季節、新緑がとても綺麗で、澄んだ空気もおいしく、渓谷から吹き上がる風もひんやりと涼しくて気持ちがいいですよ。遊歩道も綺麗に整備されているし、途中には、屋根のある休憩場もあって、のんびりと歩くのもいいですよ^^。

2011_06240045.jpg
今日は、私の愛車くんも暑そうです(^^;)。
2011_06240167.jpg
第二駐車場に着きました。
写真に見える場所は、駐車場ではありません。
この手前側にあります。
立派な”観音の滝遊歩道入口”の標識ですね。
ここから、観音の滝まで歩いて約640mです。
2011_06240048.jpg
そこから下っていくと、
”天水の橋”、渡ると右に”桑月の橋”があります。
2011_06240049.jpg
桑月の橋です。奥には休憩所が見えますね。
橋を渡らず真っ直ぐ(観音の滝へ)へ行くと、
右側にも休憩所があります。
この周辺には、2ヶ所休憩所があります。
2011_06240052.jpg
桑月の橋から見下ろす”白絹の滝”です。
橋を渡った、直ぐ左側に休憩所があり、
そこから下へ降りていく道もあります。
2011_06240251.jpg 
今日は、天気がよくないと言ってましたが、
こんなに素敵な空模様でした。 
①白絹の滝
 白いしぶきをあげる水が、あたかも白絹の布を拡げたかのような無数の筋をつくりだし、岩肌の大地を包み込みます。
 
桑月の橋から真っ直ぐ約130m先に、また橋が見えてきます。
そこが・・・。
2011_06240060.jpg
”奥梅豆羅の渕”です。
右側の大岩には、プレートが張られてあります。
お暇があれば呼んでみてください。
②奥梅豆羅(おくめづら)の淵
 その名が示す梅の名所で、釣にも最適。
 この名は第5村長、三吉春吉氏が、観音の滝周辺を「奥梅豆羅渓谷」と呼んでいたことに由来します。
橋を渡り、階段を上がると、
2011_06240202.jpg
”白竜の滝”です。
ちょっと、撮りにくい場所だったので・・・。
木漏れ日が綺麗です^^。 
2011_06240061.jpg
何とかギリギリの場所から撮りました。
③白竜の滝
 ゴツゴツとした岩の間を縫うように走る白い流れは、雲の間をすり抜けていく勇猛な白竜の姿を彷彿させます。
2011_06240062.jpg
今回は、シャッターを早めで撮りました。
この方が、滝の迫力が伝わると思って^^。
2011_06240067.jpg
右側の岩肌に、何か文字が?彫ってありました。
「偲神宮功后」…と、
意味が分からなかった(f^^)。
2011_06240068.jpg
橋の上から見下ろすと、凄い!迫力があります。
2011_06240206.jpg
逆側も、竜の背のようですね。
 
④静寂(しじま)の淵
 豪快な水の流れが一転、やさしく、深い静寂のときを演出します。
 たおやかな水の流れは、釣りや水遊びだけでなく瞑想をするにも最適な空間です。
 
水の流れが凄かったので、どこか?分からなかった!。
木の標識や休憩所(東屋)があります。
一応、立ち寄って休憩した場所がそこだったようです(f^^)。
2011_06240128.jpg
東屋から見た観音大橋です。
真っ青な青空に、雲が流れていってました。
2011_06240080.jpg
遊歩道を歩いていると、
2011_06240081.jpg
狭霧の滝です。
⑤狭霧(さぎり)の滝
 水煙をあげる幾多の小さな流れの重なりがシンフォニーを奏で、春には自生した椿が彩りをそえます。
2011_06240085.jpg
写真は、たくさん撮ってきたのですが、
この辺りから、どれがどれだか?分からなくなった。
2011_06240087.jpg
下から見る観音大橋です。
2011_06240089.jpg
木がくれの淵も分からない.。o○
⑥木がくれの淵
 川面をおおうようにせりだした樫の木が、水面に木もれ日の光のつぶをつくりだし、豊かな風情をかもしだします。野鳥たちが多く集い、バードウォッチングにも最適です。
⑦清めの淵
 その名は、かつて観音滝本殿に参拝する人々が皆ここで手を洗い清めたことに由来するものです。秋には紅葉が美しい。
2011_06240092.jpg
標識は、撮っているので、
撮り忘れは無いと思うんですよね(・_・")?。
2011_06240095.jpg
この上流は”観音の滝”です。
2011_06240235.jpg
雨が続いていたので、凄い水しぶきが!
水しぶきがキラキラと綺麗です^^。
2011_06240237.jpg
迫力があって、凄かったです。
2011_06240211.jpg
観音の滝です。
雨が続いていたので、水量が多く、
素晴らしいです。
2011_06240110.jpg
アップで撮ってみました。
今日は、迫力のある滝を撮りたかったので、
シャッターを早めにして撮りました。
2011_06240248.jpg
空も真っ青!新緑が美しく清々しいです。
いつの間にか、柵(左側)ができてました。
2011_06240102.jpg
今日は、のんびりと渓谷を歩きました。
ひさしぶりにのんびりとできたと思いますヽ(^o^)丿。

五塔の滝 [滝]

梅雨に時期、天候も変わりやすく、ジメジメ、ムシムシと暑い毎日(^。^;)ですね。
ちょっと、久しぶりに滝へ涼みに行ってきました。
近場の滝は、殆ど訪れたと思ってましたが、まだ、知らない滝があることを知り、篠栗の”五塔の滝”へ訪れました。この滝を写真で見て、まだ、こんな綺麗な滝があったのに気づきませんでした。
篠栗と言えば、日本三台新四国霊場のひとつ「篠栗四国霊場」、そして一番札所の南蔵院。
南蔵院と言えば、涅槃像ですね。
2011_06060059.jpg
南蔵院の涅槃像です。
間近くで見ると、その大きさに圧倒されます。
2011_06060063.jpg
こぉーーーんなに大きいです\(゚o゚;)/。
って、言われても分からないですよね。
大きさを比べるものが無かったので(f^^)。
2011_06060066.jpg
涅槃像の全貌です。
今日は、人がいなかったので、大きさが比べられませんでした。
涅槃像の大きさは、全長41m、高さ11m、重さ300トンも
あるそうで、ブロンズ製では”世界最大”です。
飛行機の機体の大きさと同じくらいだそうです。
 
一応、篠栗と言えばこれかな?と紹介しておきます。
  
さて、ここから車で5~10分の場所に、
五塔の滝があります。
途中には、”鳴渕ダム”もあります。
堤防に建っている、トンガリ屋根もかわいかったです。
今日は、曇り空だったので撮りませんでした。
2011_06210157.jpg
入り口に大理石の石碑があります。
2011_06210155.jpg
篠栗四国霊場
馬頭観世音菩薩 第七十札所です。
2011_06210156.jpg
駐車場が分からなかったので、ここにとめました。
右側の建物の奥から滝つぼへ降りる階段があります。
今日は、水に浸かってもいいように、
半ズボンに草履できました。
2011_06210006.jpg
”五塔の滝”です。
写真で見るより綺麗な滝でした。
この滝は、上からの流れが”五段”になっていることから
名付けられたそうです。
が、私が数えると六段?ありました。
ちょっと、曇り空で滝周辺は薄暗いです。
 
この周辺一帯は「篠栗耶馬渓」と呼ばれているそうで、
夏は新緑、秋は紅葉と四季を楽しめるそうです。
 
2011_06210008.jpg
時折、雲の隙間から日差しが差し込み、
新緑や滝が、さらに綺麗でした。
が、どうしても、日が差し込んでいる部分が、
白飛びして、中々、上手く撮れませんでした。
それに、水量も多く、私の大好きな、
白糸のような姿の滝を撮れませんでした。
2011_06210013.jpg
左側にある、大木が邪魔でした。
写真を撮る間だけ、退かそうと滝つぼへ
入っていきましたが、深くて途中から進めませんでした。
さらに、その左側には、青いビニールの紐が、
垂れ下がってました。
2011_06210018.jpg
少しアップで、迫力のある滝でした。
2011_06210021.jpg
いろいろと設定を変えて撮ってみました。
2011_06210027.jpg
滝は、いろいろな表情をに変化するので、
2011_06210028.jpg
設定を変えながら撮ると、面白いですね。
2011_06210032.jpg
写真を撮っていると、滝の上に人の姿が見えました。
滝の上部へあがる事もできるようです。
後で行こうと思ってましたが、
アジサイを撮るのに夢中で、そのまま帰ってしまいました。
2011_06210043.jpg
滝を撮っていると、ついつい枚数が増えてしまいます。
2011_06210093.jpg
場所を変えて、 
2011_06210108.jpg
時折、雲の隙間から日が差し込むと、さらに綺麗です。
2011_06210111.jpg
最初は、白飛びして失敗してましたが、
何とか見られるくらいに撮ることができました(^。^;)ホッ!。
2011_06210116.jpg
 
2011_06210120.jpg
 
2011_06210121.jpg
五塔の滝も素晴らしかったです^^。
2011_06210001.jpg
奥に見えるのが「馬頭観世音菩薩堂」です。
今日も、数人のお遍路さんの姿が。
お話した方は、大分から来たそうです。
2011_06210003.jpg
折角なので、少し写真を撮ってきました。
2011_06210005.jpg
いつも思うのですが、表情がとても朗らかで、
やさしい顔をしていますね。
2011_06210144.jpg
 
2011_06210145.jpg
 
2011_06210146.jpg
 
2011_06210148.jpg
 
2011_06210147.jpg
 
2011_06210129.jpg
アジサイがまだ、綺麗に咲いててラッキー!でした。
2011_06210131.jpg
綺麗なピンクのアジサイ、余り見ません。
確か?土が酸性だったら青くなり、
アルカリ性だと赤くなると聞いたことがあります。
最近、マクロレンズが欲しくなりました。
2011_06210132.jpg
マクロで撮ると、また、違った楽しさがあるのでしょうね。
2011_06210136.jpg
いつも、青や紫色のアジサイばっかりだったので、 
2011_06210152.jpg
ピンク色のアジサイは、本当に綺麗でした。
 
ここへ着いた時、以上にネコが姿が多く、
2011_06210002.jpg
どうも、ここへ捨てに来る方が多いようです。
ネコを捨てないでくださいと、張り紙がしてありました。
2011_06210151.jpg
人間のわがままで、捨てられるのは、 
かわいそうですね(;_;)。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。